大顎を持った水牛 羽化

皆さんお久しぶりです( ・∇・)
更新忘れてしまいました(´・ω・`)
3~4日おきに更新できればなと思いながら気づくと1週間は余裕で過ぎてしまいます(^_^;)
今回は何かタイトルにデジャブを感じますね
しかし前回とは違う種類なんです(;゜゜)

はいマンディブラリスフタマタクワガタです
何故水牛なのかというと…
マンディブ…大顎の意
ラリス…水牛の意らしいです。Wikiから引っ張ってきたので間違いないとは思います(笑)
先にコーカサスを水牛なんて呼んじゃったんですが、今さら変えるわけにもいかないので続行します(ゝω・´★)

ボルネオマンディブラリスの特徴としては個人的には赤みの強い個体が多い気がしますね

ちょっと分かりづらいですがボルネオマンディの♀成虫です。黒っぽく見えますよね 実物はもう少し赤いんですけどね…(´・ω・`)

フラッシュをたくと分かりやすいですね 固まってないんじゃなくて本当にこういう色なんですσ( ̄∇ ̄;)
あとはスマトラ亜種よりも最大サイズがやや小さいようです。スマトラでは120mm前後ですがボルネオでは最大112mmほどのようです。うちでは♀の比率がかなり高いですが、羽化ズレは割と少ないので累代はできそうです(///∇///)♂は90mmupほどなので次は100mmupを目標にします。

0コメント

  • 1000 / 1000

カブクワ道始めm@ster!

鬼才(笑)痩せ萌やし著 チラシの裏日記