標本製作です!part2

皆さんひゃっはろー( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
このブログを初めてはや1週間…時間が経つのは早いですね(*´ω`*) ブログは毎日更新する予定でしたが、夜勤入りの日は無理でした(笑) これからも夜勤入りの日は更新しませんので、更新がなかったらコイツは夜勤に行ったんだなと思ってください(。>д<)

さて、今回はタイトル通り標本製作のpart2です(*ノ▽ノ) ようやく展足していた死骸が、乾燥しました(ゝω・´★)

完全に手前味噌になりますが、初めてにしては上手くできたのではないでしょうか(^^)b
こうやって飼育した個体を思い出に残すのもいいものですね(●^o^●)
しかし、ここで問題が発生しました…。

メンガタメリーの色が変わってる!
左は死んで間もない個体です。((((;゜Д゜)))
なんでや!とキバオウ並の感想が出てしまいましたが、調べたところこのような色鮮やかな種類は体内の油分が出て来て変色するらしいです。どうにかしようとネットを見ていると、アセトンという有機溶剤に入れると油抜きができるとのことですので…

早速某密林にて注文しました( ・_・)ノΞ●~*


そして、それにメンガタメリーをドーン!
これで1~2日浸けとくらしいです。
また、経過報告します!

取り戻せ!あの頃の輝き!

0コメント

  • 1000 / 1000

カブクワ道始めm@ster!

鬼才(笑)痩せ萌やし著 チラシの裏日記